ダイエット相談
肥満とは
肥満に悩む現代人は少なくありません。理想体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22よりも10%以上を軽度肥満、20%以上を高度肥満といいますが、これ以外に体脂肪率で肥満の程度を判定する方法もあります。
皮下脂肪の蓄積が多いタイプにくらべると、内臓脂肪が蓄積するタイプは、糖尿病や高血圧などの生活習慣病になりやすいと言われています。
肥満は、健康面だけでなく、美容上の問題でもあり、肥満を解消したいと思っている人は少なくないでしょう。食事を制限したり、運動をするためには、根気と努力が必要ですが、リバウンドで挫折した経験のある人も多いと思います。
診療方針
ダイエットに王道はありません。ただし、薬を使うことで、食事制限が苦手の人や、足腰や心臓などにトラブルがあって運動療法ができない人のダイエットの手助けをすることは可能です。当院では、肥満に悩む人に、糖尿病や高コレステロール血症の治療薬を使用して、ダイエットをサポートしています。
方法
糖尿病で比較的軽症の患者さんに使うαグルコシダーゼ阻害薬と、高コレステロール血症の患者さんに使うコレステロール吸収阻害薬の2種類を使います。
方法は簡単で、食事の前に2種類の薬を内服するだけです。
αグルコシダーゼ阻害薬は、ブドウ糖の吸収を、コレステロール吸収阻害薬は、コレステロールの吸収を遅らせる働きがあり、お薬をのむと満腹感が持続して、食事の過剰摂取を抑制する効果もあります。
食事制限や運動療法を併用しなくても、薬をのむだけでかなりの効果が期待できますが、副作用でおならがでたり、便秘傾向になることもあります。ただし、逆に便通がよくなるケースもあります。いずれにせよ、大きな副作用はほとんどありません。